すずかけ台キャンパスに所属している方のガラスバッジは放射線安全管理センターにて手続きを行っております。
(大岡山キャンパスに所属している方およびゼロカーボンエネルギー研究所に所属している方のガラスバッジについては➡こちらのページをご確認ください。)
教育訓練を受講修了した方に発行しています。
未受講の方については、近々開催される教育訓練に申し込み済みかつ必ず受講修了することを条件に発行しています。
ガラスバッジは放射線管理区域内で使用するものですので、教育訓練未受講の場合や管理区域外に設置されているX線装置のみを利用される方には発行できかねます。予めご了承ください。
ガラスバッジ担当者以外からの追加申請は承ることができません。
各研究室、1名以上のガラスバッジ担当者のご登録をお願い致します。
ガラスバッジの中止、追加等のお手続きはガラスバッジ担当者が行ってください。
担当者に登録できるのは教職員とさせていただきます。
担当者の登録に関する手続き方法はこちらからご確認ください。
こちらに掲載されております詳細をご確認の上、以下のお手続きをお願い致します。
すずかけ台キャンパスガラスバッジチャンネルへご参加下さい。
ガラスバッジ担当者登録申請ワークフローよりお手続きください。
ガラスバッジ追加申請ワークフローよりお手続きください。
ガラスバッジの追加、中止等のお手続きはガラスバッジ担当者が行ってください。
放射線業務従事者の被ばく管理に影響を及ぼすため、千代田テクノルに直接依頼せずに必ず放射線安全管理センターにご依頼ください。
教育訓練の受講前にガラスバッジを追加される場合は、使用開始日を実習実施後にしてください。
(教育訓練e-learning講習が4月中旬実施、実習が5月中旬に実施される場合→使用開始日を6月1日にする。)
ガラスバッジ追加申請ワークフローよりご申請ください。
長期休暇中等を除き、概ねお申込みから1週間から10日程でお手元に届きます。
ガラスバッジと一緒にお届けしている明細のお名前の横に、「●月より中止」等と記入してください。
裏面の記入例は無視していただいて構いませんので、大きくはっきりとご記入ください。
毎月5日までに学内便でご返送ください。(土日祝日と重なる場合は、前営業日までにご返却ください。)
返送先:B-72
5日までに返却できない場合はガラスバッジに関するお問い合わせワークフローよりご連絡ください。
男性は胸部に装着してください。
女性は腹部に装着してください。
ガラスバッジは千代田テクノルからの貸与品です。
紛失・破損の場合は、1個あたり税別3500円を(株)千代田テクノルへお支払いいただきます。
費用の負担に関しては、指導教員とご相談ください。